耐震性と永く住める家
一級建築士事務所 株式会社橘建築

京都府木造住宅耐震診断士 免許 京都府木造住宅耐震診断士
のいる建築事務所〜橘建築

木材は耐震性の面で劣るのか

 素材の問題ではないのです。
 もし、素材によって耐震性が変わるとしたら「鉄筋コンクリートの建物なら地震に強い」といった発想になりますが、悲しいことに阪神淡路大震災の時に、多くの建物が崩壊しました。

 つまり鉄筋だから、木材だから、という問題ではないのです。

 耐震性を意識し魂のこもった仕事をしたか。

 一言でいうと「手抜き工事」であれば、どんな素材を使っても崩壊する可能性が上がるということです。その建物に、いずれ人が住むということをイメージして創るとしたら、「手抜き工事」など恐ろしくてできないはずです。

 

 和風建築は地震に弱いと思われがちですが、壁の配置を考え、筋交い金物を使う事で耐震性を高めることができます。仕事に魂を込めれば、自然と知恵を絞り、適切な仕事が生まれると考えています。

住宅は作るも住むも人のページも合わせてご覧ください。

弱そうに見えて強い木材

 瞬間的な強度だけで素材は判断できません。永い間住む家だからこそ、粘り強い素材を使うことによって耐久性が増すのです。

 例えばスギ板。強度で言えばコンパネのほうが上ですが、橘建築は「永く使える」という視点から考えてスギ板を使用したりと、その場限りの家を作らないよう心がけています。

 ここでいう「その場限り」とは、20年程度のことです。
木材のイメージ  屋根などの消耗する箇所の修繕は必要ですが、やはり住宅は100年を基準に考えるべきでしょう。そのためには、見た目強そうということよりも、その素材が持つ本来の強さを引き出す建築「弱そうに見えても本当は強いもの」を使用していきたいのです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 耐震性と永く住める家

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tachiken.jp/mt-tb.cgi/17